Webメディア運営担当者のみなさん
改善・運用など
お困りごとはmgnにご相談ください!


\ 成果報告が楽しくなる /

そんなサイト運営を
mgnがチームとなって一緒に目指します

Webメディアでやりたいことを実現する
mgnの大切な3つのポイント

01_成功の鍵はコミュニケーション

想いや情報の共有で、
課題解決がスムーズに

我々は1つのチームとして仕事をしたいといつも考えています。常に想いや情報を共有することで行き違いや不安要素がなくなり、スムーズにそして安心して進めることができます。Webメディアの運用が思うようにできていない、発注したものが出来上がらない、といったお困りごとは、コミュニケーションの力で解決することがあります。
02_WordPress経験10年以上

こんなサイトにしたい”を形にします

豊富なWordPressの開発経験から、問題解決に応用できる技術の蓄積があります。
WordPressコミュニティへも積極的に参加し、常に最新情報をキャッチアップしています。基本的なアップデート・バックアップから、こんな機能つけたい、バグが多く改善したいといったご要望もご相談ください。
03_ご相談から実装、そして運用まで

進化し続けるWebメディアに

オウンドメディアとしての成長や世の中の状況に合わせ顧客のニーズをキャッチするため、常に改善していくことが大切です。mgnはご相談・実装・運用までの必要な全てをワンストップで提供し、常に進化し続けるWebメディアを目指します。

メディア運営でよくいただくご相談と
3つの弊害

コミュニケーション不足による弊害

  • Webメディアとして停滞している
  • 既存サイトが手のつけられない状態
  • 発注したものが出来上がらない
  • 改善のアイディアが枯渇している
  • 更新がスムーズにいかない

WordPressの知識や技術不足による弊害

  • バグが頻発する
  • アップデートされていない
  • バックアップがされてない
  • 運用保守が実施されていない
  • 機能改善が進まない

業者が複数関わっていることによる弊害

  • だれも全容を把握できていない
  • 計画の見通しが立てられない

業者が複数関わっていることによる弊害

このような不安を抱えた

Webメディアの運営者さんが

たくさんいらっしゃいます

mgnにできること

コミュニケーション不足による弊害

定期ミーティングで情報共有
お客様が抱える問題点をお聞きし、それらを解決する方法を多角的な視点で考え共有できる会議となるよう、多くのことに気をつけてオンラインミーティングを行っております。
正直な対応
ご要望通りの実装が必ずしも良い結果にならないと思った時は、きちんとその旨を伝えることにしています。同じゴールに向かうためにはとても大切なことです。
詳細な課題管理と明確なコード管理
プロジェクト管理ツールbacklogを使い、進捗や作業をお客様と共有します。今どんな状態なのか、この後やることは何かをお客様自身でご確認いただけて、不明な点があればご質問いただくこともできます。
迅速な要件定義
開発者もデザイナーもディレクターもMTGに参加し、その場で必要なヒアリングができるので、すぐに作業に入れます。

WordPressの知識や技術不足による弊害

豊富な開発経験
WordPressの案件を多く取り扱い、豊富な開発経験があることで、お客さまが抱える様々な問題の解決やアイディアの実装に応用できます。
WordPressの基本保守対応
バックアップとアップデートは当たり前ですが、出来ないサイトも多いこのあたりの対応をきちんと行います。

業者が複数関わっていることによる弊害

ご相談から実装、運用まで全て対応します
全て1社で完結することで、計画の見通しが立ちやすく、全体を把握することができます。
柔軟な料金体系
見通し・計画ごとに3ヶ月更新の人日計算でお見積りします。
規模や内容により月額3万円〜150万円から、詳しくはご相談ください。

私たちは限られた予算の中で今できること、いちばん効果があるものは何か、を考えます。問題を解決する技術力はもちろんですが、問題の根本を探る力がなにより大切です。真の問題を捉え、初めて技術力が発揮されます。そのために私たちは、お客様とのコミュニケーションを大事にしています。

私たちはお客さまの要望をしっかり聴きながら、一緒にゴールを見定めて最適なものを提案し、作り、一緒によくしていくことを得意としています。

mgnについてもっと詳しく →

まずはご相談ください!!

ご依頼の流れ

お問い合わせフォームでご連絡ください

お困りごとと該当サイトのURLもお知らせいただけると、スムーズです。

mgnよりご連絡いたします

フォームでお送りいただいた内容についてのお返事、また直接お話をお聞かせいただく場合はミーティングの日程調整などについてご返信いたします。

初回ヒアリング

オンラインミーティングで具体的なお話をお聞かせいただき、どんな施策をどんな規模でまたどのくらいの期間で進めるかなど、我々からアイデアを出したり、またお客様からのご要望を伺ったりしながら進めていきます。

課題整理・お見積り

ヒアリングの内容から課題を立て、お見積りと共に実作業を行うためのプランをご提出いたします。

課題の実行

backlog(プロジェクト管理ツール)で常に作業内容を見ていただける環境で進め、定期ミーティングで進捗確認や報告、次の作業の見通しなどを我々とご担当者さまで共有できる状態にします。

運用

すべての実装が完了し運用を開始します。そしてまた、新たな課題や要望をお聞きし、改善を繰り返していくことでWebメディアを成長させていきます。

事例紹介

株式会社ソラコム様

SORACOM公式ブログのキャプチャ画像

最新技術動向やIoTシステム開発のノウハウなどの情報発信を積極的に行われているソラコム様からは以下のようなご要望がありました。

  • 複数のメディアを1つにまとめ、記事の探しやすさを向上させたい
  • 特別な技術や知識なしでも、更新が容易にできるようにしたい
  • セキュアな状態を保ちつつ、ミドルウェアのメンテナンスを不要にしたい

結果として、これまで以上に更新しやすいブログとなり、月次の記事数が増加しました。また、関連記事などを適切に配置したことで、サイト訪問者の滞在時間の増加を促しました。

三栄書房様

創刊20周年以上の歴史を持つ、カーカスタム・ドレスアップの月刊誌「STYLE WAGON (スタイルワゴン)」のWEBメディア起ち上げをお手伝いさせていただきました。

当初はスモール&クイックスタートを意識し、コンテンツの新規作成にあまりリソースを割かず、バックナンバーの記事を再利用する方法でコンテンツ量を確保しました。

サイト公開から2年で、月間3万ほどだったPVは180万に。その後、更なるサイトのパワーアップを図るため大幅リニューアルをおこない、本誌スタイルワゴンとの連携を強化するなど、成長を続けています。

事例をもっと見る →